スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
タイムリーじゃないアニメの感想を中心に書いていくブログ
テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ│ジャンル:アニメ・コミック |
未分類
| コメント(2) | トラックバック(0)
│2008/01/28(月)23:33
公式サイトの情報から。
2008年1月1日(火) 午後5:00?6:30に、NHK教育テレビで「電脳コイル スペシャル」を放送します。 番組では、謎と不思議に満ちたストーリーを90分のダイジェストとしてまとめ、ヤサコやイサコたちに巻き起こる出来事をダイナミックに描きます。どうぞお楽しみに!
http://www.tokuma.co.jp/coil/news.html
テーマ:電脳コイル│ジャンル:アニメ・コミック |
未分類
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2007/12/01(土)22:20
自然もまた「変形」と「合体」の宝庫である。
(´゚ω゚):;*.':;ブッ
NHKはじまったな。
![]() | 創聖のアクエリオン -太陽の翼-【限定愛蔵版】 (2007/11/22) 寺島拓篤.かかずゆみ 商品詳細を見る |
テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ│ジャンル:アニメ・コミック |
未分類
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2007/11/22(木)00:17
本気でこの作品にはまっている。
最終回に向けてあれこれと想像を巡らせるのが楽しい作品は、最近では記憶にないくらい久しぶりだ。
そこで今後の展開を考えてみた。
割とベタな予想で、ネタバレというわけじゃないけど、先の話を知りたくないという人もいるだろうから、いったんここで話を切るよ。
![]() | 電脳コイル 第3巻 通常版 (2007/11/23) 折笠富美子.桑島法子.矢島晶子.朴路美.小島幸子 商品詳細を見る |
テーマ:電脳コイル│ジャンル:アニメ・コミック |
未分類
| コメント(1) | トラックバック(0)
│2007/11/14(水)23:46
![]() | アンドロイド・アナ MAICO 2010 DVD-BOX (2007/12/19) 船山基紀、丹下桜 他 商品詳細を見る |
【作品解説】
ニッポン放送制作のラジオドラマをベースにしたアニメ作品。西暦2010年のニッポン放送で開発されたアナウンス用アンドロイド「MAICO」は、番組収録を通して様々な経験を積んでいく。脚本は黒田洋介(「トライガン」「ハチミツとクローバー」「機動戦士ガンダムOO」)、監督は舛成孝二(「R.O.D」「かみちゅ」) 、主演は丹下桜(「カードキャプターさくら」)。
ポニーキャニオン
テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ│ジャンル:アニメ・コミック |
未分類
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2007/10/25(木)01:18
美少女戦士セーラームーンのシリーズディレクターで一躍有名になったアニメーターさん。
監督としては、カレイドスターとかケロロ軍曹がメジャーかも。他にも甚目喜一名義でエヴァンゲリオンの演出をやっていたりするんですけど、そこはNHK的にはスルーですか。
最近ではスケッチブック ?full color's?の監修をやっていて、第4話では絵コンテ担当でした(この話は一見の価値あり)
それで、放送を見て初めてしゃべっている佐藤氏を見たのだが、理路整然としゃべる人なのかなという印象を持った。
番組中取り上げられたのは、「きんぎょ注意報!」「ケロロ軍曹」「おジャ魔女どれみ」「カレイドスター」あたりの作品。
「きんぎょ注意報!」では漫画の符号(漫符)をアニメに取り入れたのはこの人が最初というちょっといい話を聞いたのだが、「カレイドスター」で主人公の苗木野そらが繰り返し言葉を使うのは、出来上がった話の尺が短かったからという裏話を佐藤氏の口から聞けたのが一番の収穫だったな。
しかし、料理が始まったときは何事かと思いましたよ(´゚ω゚):;*.':;ブッ
NHKは何をやりたいのかよく分からん。
この時間があれば、プリンセスチュチュとか少しマイナーだけど奥の深い作品とかを掘り下げて欲しかったなぁ。白鳥の湖を見たときは本当に衝撃を受けた。
いや、放送の中でつまみ食いするような感じでちょこっと見ただけではその感動は伝わらないから、やっぱり下手に取り上げられなくて良かったのかも。
テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ│ジャンル:アニメ・コミック |
未分類
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2007/10/25(木)00:43
テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ│ジャンル:アニメ・コミック |
未分類
| コメント(4) | トラックバック(0)
│2007/10/22(月)22:53
![]() | DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 3 (2007/09/26) 木内秀信.福圓美里 商品詳細を見る |
契約者の運命を懸けた「組織」とイブニングプリムローズの対決。決着はゲート内に潜入した黒の決断にゆだねられた。
テーマ:DARKER THAN BLACK -黒の契約者-│ジャンル:アニメ・コミック |
未分類
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2007/09/29(土)09:34
![]() | おおきく振りかぶって Vol.6 【完全生産限定版】 (2007/11/28) 代永翼.中村悠一 商品詳細を見る |
桐青との死闘を制した翌日、三橋は熱を出し学校を休んでいた。おりしも学校は球技大会が実施されており、三橋の様子を心配していた阿部は昼休みを利用して花井、田島、泉とともに三橋の自宅を訪れることにした。
テーマ:おおきく振りかぶって│ジャンル:アニメ・コミック |
未分類
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2007/09/28(金)19:11
ベタかもしれないが、私自身この作品がとても好きだ。
DVDで全話持っているにもかかわらず、アメリカに住んでいたときに深夜に放送されていた英語吹き替え版のビバップも毎日見ていたくらい好きだ。
特に気になるところを挙げるとしたら、音楽と映像の調和がすばらしいところだと思う。アニメ夜話ではそのあたりについては特に触れられていなかったが。
この放送で気付かされたことは次の2つ。
まずは、この作品はさりげない絵の中に情報量が多いということ。番組では「ガニメデ慕情」を例に挙げていたが、こんなに気付いていなかったことがあるとは思っていなかった。
この話でキーになる時計が15時間単位(実際のガニメデの自転周期は15時間(30時間)にはならないと思うが)であることや、カメラ割りがジェットの視線を意識したものであることなど、そういった絵の持つ情報について意識して見直したら新たな発見があるかもしれない。
ちなみにガニメデ慕情の作画監督はつい最近亡くなられた逢坂浩司さんとのこと。このタイミングでこういう放送があるのは何かの因縁なのかな。
もうひとつは、過剰に力を入れていること。特に力を入れなくてもいいところに力を入れ過ぎているのがこの作品の特徴だ。
たとえば「カウボーイ・ファンク」という全編コメディの話があるのだが、作画枚数が10000枚を越えてるらしい。岡田斗司夫に言わせれば「無駄な努力」で「全てにやり過ぎ感があふれている」。たしかにそう思う。それはいい意味で。
この作品、つまりは作り手の情熱が激しくて、それが画面を通して受け手側にもきちんと伝わってきているからこそ、この作品が好きな人が多いのだと思う。
以下、余談。
山寺宏一はスパイクが初めての主役らしい。ちょっと意外。
加藤夏希は山寺宏一と面識があるので、スパイクの後ろに山寺宏一が透けて見えてしまうというコメントに笑えた。アインすら山寺宏一が透けて見えるらしい。加藤夏希は声にこだわりがあるのだと思うが、そこは流すようになれないとアニメは楽しめないよね。
佐藤大の岡田斗司夫に対する王立宇宙軍の通貨が棒の必要ないじゃん発言に笑った。岡田斗司夫は王立を振り返るのが本当に嫌そうだったな。作品に若さがにじみ出ているからかな。
テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ│ジャンル:アニメ・コミック |
未分類
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2007/09/28(金)01:21
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
Author:phee
基本的にネタバレについては意識せずにアニメの感想を書いています。ご注意を。
ここで書ききれないアニメの感想や、コミック、ゲームの話題は以下のブログに書いています。
はてなDiary:暗号式